野口整体 金井蒼天(省蒼)の潜在意識教育と思想

金井省蒼(蒼天)の遺稿から説く「野口整体とは」

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章 一2 不快情動による硬張りが錐体外路系のはたらきを妨げる

2 不快情動による硬張りが錐体外路系のはたらきを妨げる ー活元運動の生理学的解説

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第二章 一1「私の体は、私の頭より賢い」ー野口整体で解った体の賢さ ③

強い不快情動によって主体性を失った身心(=不整体)― 今回の指導前二カ月間の生活

2022年9月24日 活元運動の会

活元運動の会を行いますので、ぜひご参加ください。初心の方も大歓迎です。 日時 2022年9月24日(土) 会場 小田急相模原駅近くの施設にある和室 申し込み時に詳細をご案内します 会費 3000円 持ち物 着替え…長袖Tシャツとパンツ 薄手で十分ゆとりのあるもの…

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第二章 一1 野口整体で解った体の賢さ― 「私の体は、私の頭より賢い」②

「私の体は、私の頭より賢い」ー野口整体で解った体の賢さ①

禅文化としての野口整体 活元運動 第二章 一 1野口整体で解った体の賢さ― 「私の体は、私の頭より賢い」①

1野口整体で解った体の賢さ― 「私の体は、私の頭より賢い」①

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第二章 活元運動― 「整体」となって自分の健康は自分で保つ 一1

一 Nさんの指導例 今日から第二章 活元運動に入ります。活元運動の章なのに、どうして個人指導例が?と思う人もいるかもしれません。 金井先生の個人指導では、心身が統一された状態に導く上で活元運動が大きな役割を果たしていました。指導の中で本物の活…

禅文化としての野口整体Ⅰ 第一章 三3 科学(西洋医学)的生命観を相対化し、 野口整体の生命観を知る

序章三2では、「生きているということの自覚のないまま、みんな他人任せで、自分の健康管理まで人のせいだと思い込むような人がたくさんになったのでは、いくら医者を増やしたって足りるわけがない。」引用されている野口晴哉の言葉が引用されていました。 …

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章二3 健康と病気ーを二元的に区分する西洋的知性・一元的に捉える野口整体の思想③

健康と病気ーを二元的に区分する西洋的知性・一元的に捉える野口整体の思想③建設と破壊によって生命は保たれる

禅文化としての野口整体Ⅰ 第一章 三2 意識を閉じて体の自然に任せる― 無心・天心

意識を閉じて体の自然に任せる― 無心・天心

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章 三1  近代科学に基づく衛生と体育を相対化し野口整体の思想を理解する

近代科学に基づく衛生と体育を相対化し野口整体の思想を理解する

2022年8月27日(土)活元運動の会

下記の通り活元運動の会を行いますので、経験者も初めての方もどうぞご参加ください。参加希望の方はsoryu0516@gmail.comまでメールでお申し込みください。 2022年8月27日(土)会場 小田急線 小田急相模原駅より徒歩10分程度の和室(申し込まれた方にご案内…

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章 二3 健康と病気を二元的に区分する西洋的知性と健康と病気を一元的に捉える野口整体の思想②

3 健康と病気を二元的に区分する西洋的知性と健康と病気を一元的に捉える野口整体の思想②建設と破壊によって生命は保たれる

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章 二3 健康と病気を二元的に区分する西洋的知性と、一元的に捉える野口整体の思想①

健康と病気を二元的に区分する西洋的知性と、一元的に捉える野口整体の思想①生命は体を壊しながら作り替えている―シェーンハイマーの動的平衡

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章 二2 病気は体の自浄作用

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 二2 病気は体の自浄作用―「健康とは病気にならないこと」ではなく、「病症経過」を通じて弾力ある身体を保つ

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 二1 活元運動は偏り疲労を調整する

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 二1 活元運動は偏り疲労を調整する

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第一章 一3 裡の力を振作する― 本物の活元運動は美しい

今回の内容には「本物の活元運動」という言葉が出てきますが、これはこれから活元運動を始めようと思っている方、また現在実践している方、皆に知って頂きたいことです。活元運動は出るようになるまでに時間がかかる人も多いのですが、出るようになればそれ…

禅文化としての野口整体 活元運動 第一章一2 錐体外路系の訓練― 活元運動を行なうことは「裡の力の自覚」

2 錐体外路系の訓練― 活元運動を行なうことは「裡の力の自覚」

禅文化としての野口整体 活元運動 第一章 整体となって裡にある生命の力を喚び起す 一 野口整体が提唱する「活元運動」とは1

一 野口整体が提唱する「活元運動」とは 1 自分の裡にある生命の力を訓練する

魚化龍 野口晴哉

金井先生が野口先生に頂いた書。

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 7 病症は体を活性化し、心まで変化させる

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 7 病症は体を活性化し、心まで変化させる

2022年7月23日 活元運動の会

下記の通り、活元運動の会を行います。 経験者も、初めての方も、ぜひご参加ください。 2022年7月23日 小田急線 小田急相模原駅より徒歩10分程度の和室 (申し込まれた方にご案内します) 午前9:15~ 開場 9:30 開始 会費 3000円 持ち物 着替え(汗をかく…

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章6 整体指導は身心を自然に導く潜在意識教育

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章6 整体指導は身心を自然に導く潜在意識教育

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章5 気を集めて身体を観ることで分かる心― 身体に「表情」を読む観察眼と「からだ言葉」

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章5 気を集めて身体を観ることで分かる心― 身体に「表情」を読む観察眼と「からだ言葉」

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章4 からだ言葉― 気で観る潜在意識

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章4 からだ言葉― 気で観る潜在意識

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章3 整体指導金井流― 個人指導での活元運動「自力と他力」

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 序章3 整体指導金井流― 個人指導での活元運動「自力と他力」

禅文化としての野口整体Ⅰ活元運動 序章2 裡の力を振作する活元運動

禅文化としての野口整体Ⅰ活元運動 序章2 裡の力を振作する活元運動

禅文化としての野口整体 Ⅰ活元運動 序章 私の整体指導― 潜在意識は体にある!1

禅文化としての野口整体 Ⅰ 活元運動 序章 私の整体指導― 潜在意識は体にある!1

禅文化としての野口整体 Ⅰ 活元運動 はじめに

禅文化としての野口整体 Ⅰ 活元運動

禅文化としての野口整体 Ⅰ 活元運動― 身と心を調えて(整体となって)自分の健康は自分で保つ

禅文化としての野口整体 Ⅰ 活元運動― 身と心を調えて(整体となって)自分の健康は自分で保つ

6月25日活元運動の会

下記の通り活元運動の会を開催します。参加希望の方は前日までにメールでお申し込みください。soryu0516@gmail.com 日時 2022年6月25日(土) 午前9:15~開場 9:30頃開始予定開場 小田急相模原駅徒歩10分の施設にある和室(申し込まれた後にご案内します)…