野口整体 金井蒼天(省蒼)の潜在意識教育と思想

金井省蒼(蒼天)の遺稿から説く「野口整体とは」

第二部 第四章 二2 感情と身体感覚に気づく

 真田さんは個人指導を受けるようになってから、「私のそれまでの「自己認識」は、金井先生の一言によってコペルニクス的に転回した。いや、それは、元来私の内にあったものが、パンドラの箱が開かれた時の様に、あふれ出てきたかのような体験である。」と述べている。

 真田さんは中学生時代、キューバ革命の立役者チェ=ゲバラカストロに憧れ、革命家を夢見ていた時があり、大学時代にも学生運動に関わったことがある。

 しかし実際に参加してみると、幼稚で感情的な運動や組織の在り方に違和感があり、そこに自分を賭けるというほどの気にはなれなかったので、「社会を変革したい」という若者らしい情熱は不完全燃焼のまま社会人になった。

 真田さんはそのまま40代後半になったのだが、個人指導を受け始めて、中高生時代にサッカーやラグビー自転車競技に打ち込んでいた頃が甦ってきたようだった。

 そして真田さんは、真に人を育てるための教育を行う場を創り出すことで、将来の日本社会に大きな変革をもたらすという志を持ち、そのための闘士であろうと決意するようになったのだった。

 2007年4月初め、真田さんが打ち出す新しい体制に反発する職員が、職員研修で「以前に提案したことを経営陣が反故にした」と不信を表明した。

この職員は「これでは何のために働いているのかわからない」と訴えたが、真田さんは「これほど長く勤めていて、何のために働いているのかもわからないのであれば、お辞めになったらどうですか。」と応じ、職員が狼狽して泣き出すという出来事があった。

 この時を境に、真田さんは組織再編、人事などに権限を行使して改革を進めた。私の打ち出したことがすべてうまくいったわけではなく、その都度悩み、あれこれ考えては道筋を見失うこともあった。自分の判断は正しかったのかと自信が揺らぐこともあった。真田さんはこうした毎日が続く中、個人指導に通った。

 そんなある時、金井先生に「最近、ずいぶんと食べすぎの傾向がありましたね」と聞かれたことがあった。真田さんは最初、意表を突かれたように感じたが、ああそうだと気づいて「確かにそうでした」と答えた。すると先生は「では、何かがうまくいかず不安なことがあったということですね」と言った。

 真田さんは、まだ職場での状況を話していないのにと驚いたが、「その通りです」と答えると、先生は

「あなたには合理的な道筋が見えない時、つまり算段、段取りが立たない時、不安になる五種体癖があるのです(五種は普段、段取り上手だが、その裏返し)。そのように不安になった時、不安を解消し身体の緊張を弛めようとして、たくさん食べてしまうのです。」

と言った。

 このように真田さんは自分の無意識的な行動を指摘され、「確かにそうだ」と納得した。この指導で、算段が立たないことによる不安と食べ過ぎの関係を初めて知ったが、自分の無意識的な状態を意識で理解することの意味を知ることができた。

(金井)

 真田さんは上腹部が丸く、実は三種もあります。三種は何かあると食べることで(ストレスによる緊張を)調節するのです。