野口整体 金井蒼天(省蒼)の潜在意識教育と思想

金井省蒼(蒼天)の遺稿から説く「野口整体とは」

禅文化としての野口整体Ⅰ 活元運動 第三章 二2  四十年前の「兄の言葉」を憶い出す

ちょうど一年が経った日の個人指導 

 私は一 1で、次のように書きました。

「当分の間この様子を観てきた私は、ある個人指導時、それは、通い始めからちょうど一年という時でしたが、「この活発さは持ち前のもので…」と、何気なく、Yさんの右肘に触れながら言ったことがありました。

 そんな中で、彼女は自身の心の深層に降りて行ったようで、幼い頃の至極活発な自分を思い出し、指導の終わりに、それ(活発な心)が失われた時のことを私に話すことになりました。」

 小学校入学当時、Yさんは校庭の土手を段ボールで滑り下りたりするような子どもであったのですが、活発さが失われる出来事があったのです。

 それは、小学校一年生時のゴールデンウィークだったのですが、Yさんは当時を思い出したこの日の指導を振り返り、次のように述べています。

個人指導を受け始めて丁度一年という六月二日の指導の際に、先生が私の右肘をさすりながら、「…あなた、本当はおてんばだったんじゃないの?」と仰いました。その時、長い間忘れていた記憶がふっと浮かび、自然に話し始めていました。

 それは小学校一年生の時、日曜日の学校の運動場で、雲悌から落ちてしまい右肘を骨折したことでした。

 初めの病院での処置が良くなかったことがあり、その後別の病院で手術を受けたのですが、腕が伸びないため、治療費の高い治療院に長く通院し、費用の面でも母が苦労していたのです。

 この日の指導で思い出されたのは、過労から台所で嘔吐している母親の様子を見た兄に言われた「お前のせいで、ママは大変なんだぞ!」という言葉でした。

 いつもでしたら先生は両肩のあたりをさすってくださり、私は温かいものに包まれているようで安心した気持ちになっていたのですが、後で考えると、この日はその右肘をさすってくださったのでした。骨折したことも、兄の言葉も自分ではすっかり忘れていたことなので、大変驚きました。

 子供の頃、私の寝室は両親とはふすま一枚隔てた隣だったのですが、よくお金のことで夫婦喧嘩をしており、じっとそれを聞いていました。すべてが自分のせいのように思えて、自分の怪我で家族に迷惑をかけているので我儘を言ってはいけない、何か欲しいものがあっても言ってはいけないんだと思っていました。

 私が母に気にかけてもらえないのは、迷惑をかけているせいなのだから我慢しなければと思い、布団の中でよく泣いていました。

 外食をする際も食べたいものではなくて、「一番安いものを注文しなければ!」と、値段だけを見て決めていました。